よく読まれている記事
ウーバーイーツって稼げるの?【収入公開】40代男性が1日いくら儲かるか?
この記事ではUber Eats(ウーバーイーツ )配達にオススメの電動自転車VELO-STAR MINI(ベロスターミニ)をレビューしています。
私はクロスバイクで配達を始めたのですが、3回くらい配達ぐらいしてみて「これはしんどい…」と思い電動自転車を購入しました。購入候補はパナソニックの電動自転車…
- JETTER(ジェッター)
- Hurryer(ハリヤ)
- VELO-STAR MINI(ベロスターミニ)
の3機種のどれかを検討していたのですが、そもそも電動自転車に乗ったことがなかったので、街中でよく見かけるドコモのレンタルサイクル(赤チャリ)を試してから購入する機種を決めようとようと考えました。
結果めちゃくちゃめちゃくちゃ快適!電動自転車のアシスト機能の効果は想像以上でした!
もくじ
ウーバーイーツ配達に電動自転車の導入を検討中の人。まずはレンタルで!
電動自転車に乗ってみる前は、街でよく見かける赤チャリ配達パートナーをみて「レンタルまでしてよくやるなぁ」と思っていましたが「なるほどこんだけ楽ならみんな借りるわ!」と考えが変わりました。
とりあえず購入は先延ばしにして、赤チャリ配達パートナーになると考えたくらいです。
また実際に赤チャリに乗ってみて考え方が変わった点の1つとして…車輪計が小さい車体の方が小回りがきいて歩道なども走る機会の多いUber Eats(ウーバーイーツ )配達には向いている。と思ったことでした。
赤チャリに乗ってみて電動自転車の候補がJETTER(ジェッター)からVELO-STAR MINI(ベロスターミニ)に変わったのは後々考えて良い判断だったと思います。
赤チャリは通常1時間200円でレンタルすることができますが、Uber Eats(ウーバーイーツ )配達パートナーに登録すると特別プランで月3000円で乗り放題になるというシステムもあるので、予算的に電動自転車を買うのが厳しい人は赤チャリで始めるのをお勧めします。
ドコモバイクシェア(赤チャリ)。ぶっちゃけクロスバイクよりも全然楽ちんです!ですがレンタルサイクルであるがゆえのデメリットもあります…
- バックを固定するキャリアが取り付けられない…
- 充電の残量が多い電動自転車を探すのが面倒…
- スマホを固定するマウンターを取り付けるのが面倒…
このようなデメリットから、長期的にUber Eats(ウーバーイーツ )配達に取り組むのであれば自分専用の電動自転車を購入した方が良いなと購入する決断に至りました。
電動自転車でのウーバーイーツ配達にベロスターミニが最適な理由
ウーバーイーツ 配達を始めて1週間後、結局VELO-STAR MINI(ベロスターミニ)を購入しました。結果的に大正解!
車輪型が大きいクロスバイクやJETTER(ジェッター)やHurryer(ハリヤ)などは一漕ぎでグインと進むような力強さはありますが、Uber Eats(ウーバーイーツ ) 配達の場合は歩道を走ることも多く、車輪径の小さいVELO-STAR MINI(ベロスターミニ)の方が何かと便利だということに気がつきました。
私は春日や後楽園、神保町などのエリアでUber Eats(ウーバーイーツ ) 配達をすることが多いのですが、本郷方面に向かう長い坂道も立ち漕ぎせずにスイスイと登れるので全くストレスがありません。
また市ヶ谷や神楽坂など坂道が多く配達員が避けるようなエリアでも電動自転車であれば余裕で戦えるので、穴場エリアで有利に立ち回れると言うメリットもありました。
ウーバーイーツを電動自転車で配達!充電バッテリーどれぐらいもつ?
ベロスターミニの走行距離
- パワーモード 31km
- オートマティックモード 40km
- ロングモード 60km
と、3段階のモードがあるのですが、真ん中のオートマチックモードで大体3時間半から4時間くらい走行することが可能です。急な坂道だけパワーモードを使用するのですがそれでも3時間を切る事はまずありません。
大体3時間半から4時間のバッテリーでどれくらい配送できるのかと言うと10〜12配達(5000円〜6000円)くらい可能です。
これくらいが体力的にも疲れ始めるタイミングなのでバッテリーの残量が残り10〜20%くらいのタイミングで配達終了といった感じで活動しています。私が使用しているバッテリーは購入時にデフォルトで付属しているの8.0Ahなのですが別売バッテリーの16.0Ahを買えば倍の時間稼働できるので購入を検討しています。
充電バッテリーは自宅のドックで約4.5時間充電するとフルになる感じです。寝る前にドックに挿しておけば朝には確実に満タンになっています。
ウーバーイーツを電動自転車で配達する時に便利なグッズ
リアキャリア
ウーバーのバックを背負わずに運べるので、あるとないとでは配達の気楽さが全然違います。注文者様のお食事を運ぶ時は背中に背負うのですが、それ以外の時はずっとこのキャリアにバックを固定しています。
お食事をバックに詰める時もUber Eats(ウーバーイーツ )バックの高さがちょうどいい感じに固定されているので綺麗に整理しながら入れる事ができるのもジェッターミニにして良かったポイントです。
クロスバイクの頃はウーバーバックを地面に置いて食事を入れていたので腰も痛くなるし、すごくやりづらかったので、キャリアの存在は電動アシスト機能と同等かそれ以上に大きかったです。
スマホホルダー
これは絶対必須でしょう!配送料必ず持っているとでも過言ではないです。アマゾンといろいろな種類がありますがUber Eats(ウーバーイーツ ) 配達パートナーの間で評判が良いこちらを購入しました。
ピックアップドロップのときの脱着も簡単で走行中ガッチリ固定!配達業務中にスマホが外れた事は今まで1度もありません。
電動自転車に取り付けるバックミラー
後方確認が楽になるので一応つけておくと安心感があります。実際は後方確認よりもヒゲの剃り残しなど身だしなみを確認している時の方が多いです(笑)
VELO-STAR MINI(ベロスターミニ)リチウムイオンバッテリー 16.0Ah
こちらはいずれ購入したいと思っているものです。正直、午前9時くらいからランチタイム終わりの14時ぐらいまでしか配達しないので、ここまで大容量のバッテリーは必要ないのですが、稼働時間すべてをパワーモードで配達できるとなると、かなり配達が楽になるなぁと思い購入を検討しています。
よく読まれている記事